2人の叔母が住む実家を訪ねたMさんは、築60年近い住まいを直したいと相談。「私たちも子育てが一段落し、いいタイミングだと思い、古い実家を二世帯住宅に建て替えて、叔母たちと一緒に暮らすことにしました」。
早速、ご夫妻は依頼先を検討。情報を集める中で、アレルギーに悩んでいた奥さんの目に留まったのが、健康的な室内環境を実現するパッシブ換気システムで定評のある大平洋建業の住まいでした。床下に導入した外気を予熱して室内に給気するパッシブ換気は、24時間きれいな空気を自然の力で循環。結露やカビの心配のない室内環境を実現できるのが魅力だったといいます。「建物全体を同じ温度に保ってくれるので、高齢の叔母たちも安心して暮らせると思いました」と、奥さんは振り返ります。
完成した新居は、個別の玄関を設けた上下分離型の二世帯住宅。ご夫妻が暮らす2階のメインは、間仕切りなくつながる開放的なLDKです。家事のしやすさにもこだわり、家事動線も考えた大容量の収納スペースを設けました。
「入居して3ヵ月ほど経って、気づいたらアレルギー性の湿疹が治まってきたんですよ。空気が違うと体質も変わってくるんでしょうか」と、奥さんは嬉しそうに話します。「室内環境の向上とともに、二世帯それぞれの暮らし方にフィットする住まいが実現できました。おかげで家時間も充実し、暮らしの質もぐっと上がった気がします」と、Mさんも大満足の様子でした。
パインの無垢床とカラー畳を採用したくつろぎ感たっぷりのLDK。「畳敷きは板張りよりも床スペースを有効に使えて快適です」とMさん
屋根なりの高い天井を生かし、リビングには天窓付きのロフトを設えた。その下には、寝室、ウォークインクローゼット、家事室などが連なる
ダイニングには子どもたちの勉強やご夫妻のパソコン作業などに使える家族共用のスタディコーナーを造作した
乾いた洗濯物はすぐにウォーインクローゼットにしまえる間取り。突き当たりはご夫妻の寝室
1階にある共用の浴室のほか、2階には時間を気にせず使えるシャワー室を設置。空間を有効活用するため、トイレは脱衣室の中に収めた
床下で暖められた新鮮な空気が、足元に設けた吹き出しガラリを経由して、住宅内を循環。2階にも暖かくきれいな空気が届く
二世帯で使う浴室には、TOTOのシステムバスを設置。ガラスの間仕切り壁やドアを採用したことで、明るく開放的なリラックス空間になった
冬の暮らしの楽しみとして、Mさんの希望でドブレの薪ストーブを玄関土間に設置。反対側には広いシューズクロークも備えている
薪置き場も兼ねる、裏手にあるMさん世帯の玄関へのアプローチには屋根をかけ、足触りの良いウッドチップを敷き詰めた
シックな黒サイディングの側面とは違う雰囲気を醸し出す明るいカラシ色のモルタルで仕上げた正面外観。カーポートの奥が1階専用の玄関。カーポートの下での焼肉が夏の休日の楽しみになった
施工エリア | 北海道札幌市 |
---|---|
カテゴリー | 新築(戸建て) |
家族構成 | 二世帯 |
価格帯 | - |
竣工年 | 2021年 |
社名 | 大平洋建業(株) |
---|---|
住所 | 〒062-0034 札幌市豊平区西岡4条14丁目2-13 |
TEL | 011-584-3071 |
施工対応 エリア |
北海道(道央) |