深川市で両親とともにメロン栽培と稲作に取り組むHさんは、4年前の結婚を機に市街地にある賃貸住宅で暮らしていました。「農繁期には朝早くから夜遅くまで作業をすることも多く、通勤が大変。なるべく早いうちに仕事場の近くにマイホームを建てようと考えていました。いろいろと調べていくうちに、創樹のホームページが目に留まり、デザインが素敵だなと思いました。実際に会社を訪ねると、私たちの希望に耳を傾けてくれる岩井社長の温かな人柄に安心感を覚え、すぐに新築を依頼しました」と、奥さんは創樹との出会いを振り返って語ります。
新居の建築予定地は、南側に水田が広がる眺めの良さも魅力。創樹は、四季折々の美しい田園風景を暮らしの中で楽しめるよう、大きな窓を設けた南向きのリビングを提案しました。さらにリビングから出入りできる濡れ縁風のウッドデッキも設え、住まいの内と外を緩やかにつないだプランに仕上げました。
ご夫妻は水まわりへ最短の動線で結んだ裏玄関、家事がしやすいキッチン、ユーティリティ直結のウォークインクローゼットなどを希望しました。「これまで取り引きがなかったグラフテクトのシステムキッチンの採用を快諾してくれて、ショールームにも一緒に行きました。照明の多くも自分で探して取り寄せ、施主支給しました。そうした要望にも柔軟に対応してくれたので、私たちも家づくりを存分に楽しめました」と、奥さんは満足そうに話します。
納得のいく打ち合わせを経て、2020年5月から家づくりを開始。第2子誕生と前後するように、ご夫妻待望の新居が完成。ナラの無垢床と白を基調にした南向きのリビングに設けられた大開口からは、Hさんが働く水田やビニールハウス、山並みが一望できます。高い吹き抜けと大きく開けた視界が、室内に心地よい広がり感を与えています。「創樹の住宅性能には信頼を置いていますし、明るく広々とした空間が居心地よくて、雪に閉じ込められる冬も楽しいインドアライフを送れそうです」とHさん。
リビング・ダイニングと一体となったキッチンには、シックな色合いのシステムキッチンと調和する背面収納やパントリーを造作。収納の面材や棚板には、床と同じナラ材を採用し、アクセントウォールやオープン棚も設え、おしゃれで機能的な家事スペースに仕上がりました。「キッチン以外にも、裏動線、収納の多さなど、使いやすさへの配慮も十分で、想像以上に家事がしやすいです」と、奥さんは嬉しそうに話してくれました。
新居の裏手には実家が建つ。互いの視線が干渉しないよう、設計の際には開口の位置などにも配慮した
シャープなフォルムを際立たせる白いガルバリウム鋼板に、道南スギの温かみをアクセントに添えたHさん宅の外観
建物裏手には、水まわりと最短の動線で結ばれた裏口を設置。表玄関まで延びる裏動線には、農作業用の靴や衣類、事務所類などの収納も完備
玄関ホールに隣接して、独立型の造作洗面台を設置。奥さんがタイルや照明など、一つひとつ吟味したお気に入りの場所
リビングの壁付けテレビの下にある収納も造作。縦長の採光窓、階段下のニッチなど、シンプルな空間にきめ細かなデザインがスパイスのように効いている
箱型に設えた階段の下に設けたプレイルームは、3歳の娘さんのお気に入り。リビングに広がった玩具や絵本も、すぐに片付けられる
オープンなLDKは、吹き抜けや階段とつながり、家族が一体感を感じられる住まいに仕上がった。柱につけた時計も、奥さんが気に入って購入したもの
奥さんが「シックな雰囲気が気に入って、どうしても採用したかった」というグラフテクトのシステムキッチンは対面式。オープン棚とステンレス天板の収納は造作。キッチンのシステムには、奥さん念願の大型食洗機も組み込んだ。掃き出し窓の手前にはパントリーも備える
ナラの集成材と造作のアイアンの手すりを採用し、軽やかな雰囲気に仕上げた階段。田園の四季を切り取る横長の開口、奥さんセレクトの照明がすっきりとした空間のアクセントに
両端の壁にグリーンとピンクのアクセントウォールを採用した子ども部屋は将来、間仕切りができるよう設えてある
施工エリア | 北海道深川市 |
---|---|
カテゴリー | 新築(戸建て) |
家族構成 | ファミリー |
価格帯 | - |
竣工年 | 2020年 |
社名 | (株)創樹 |
---|---|
住所 | 〒070-8045 旭川市忠和5条7丁目5-13 |
TEL | 0166-60-3821 |
施工対応 エリア |
北海道(旭川市) |