【ショールーム】複合古民家実験住宅【毎日放送MBS『住人十色』出演住宅】【東北住宅大賞2017 優秀賞受賞住宅】
- 開催時期
 - 常時公開
 - 開催地域
 - 宮城県岩沼市
 
ポイント
- 木造
 - 戸建て
 - リフォーム・リノベーション
 - 古民家
 - 2階建て
 - 変形地
 - 木張り
 - ガルバリウム鋼板
 - 2世帯住宅
 - 吹き抜け
 - ロフト
 - 畳スペース
 - 回遊動線
 - 庭
 - 縁側
 - アイランドキッチン
 - 独立キッチン
 - 造作家具
 - 収納
 - 自然素材
 - 塗り壁
 - 高断熱・高気密
 - 省エネルギー
 - ペレットストーブ
 - バリアフリー
 - 対面式キッチン
 - 壁付けキッチン
 - 薪ストーブ
 
複合古民家実験住宅 TateshitaCommon
この住宅は施主でもある設計者の、昔ながらの日本家屋を現代のライフスタイルに適したかたちに読み替えながら次世代に繋いでゆきたい-という思いから始まった実験住宅である。 宮城県岩沼市館下にて築60年の古家を二世帯住宅と設計事務所へリノベーションし、店舗部分として施主母の美容室を増築した。
宮城県岩沼市館下にて築60年の古家を二世帯住宅と設計事務所へリノベーションし、店舗部分として施主母の美容室を増築した。
○魅力的な木組架構を次世代へ住み継ぐ
評価額ゼロ円の古家を購入した一番の理由は、魅力的な木組架構である。屋根裏のスペースから見えた、曲がりくねった木の梁架構。現代のハウスメーカーなどでは決してできない大工の技術が活きた空間はまさしく地域資源であり、次世代まで住み継いでいきたいものであった。
○住み継ぐための選択 − 防水/断熱/耐震による長寿命化
もともとは瓦屋根+土壁+木製建具の昔ながらの日本家屋。魅力的な木組み架構であっても、断熱性・気密性が極めて低く、健康に暮らすことはできない。また、瓦屋根は重く雨漏りもあったため、このまま断熱しても断熱材やそもそもの木架構を傷める可能性があった。
そこで、屋根は瓦を下ろして断熱、防水。板金葺きとすることで軽量化。壁面には耐震筋交いを設けた。また、既存土壁の利点である調湿性や熱容量を最大限活かすために土壁の解体は最小限に抑え、断熱は外断熱とした。
また、太陽熱集熱システムとPCMの蓄熱性を活用したパッシブな仕掛けを実験的に施し、netatmoによる継続的な温湿環境の計測と検証を行っている。
○二世帯住宅としての動線計画
既存の住宅を生かしながら、二世帯住宅+美容室が可能となるように動線に配慮した。キッチンは2か所設置し、浴室のみ共有する形で動線を確保した。 
○周辺環境との呼応 — 緑道/都市公園と一体化したコモンスペースへ
敷地は市の都市公園である丸沼緑道に面しており、緑道は車が通らないため、小学生の通学路、市民の散歩道として、日常的に利用されている。緑道に面した庭は、民地型公園(コモンスペース)-TateshitaCommon-として、ストリートファニチャーの設置や野外映画祭の開催など、市民に開かれる様々な仕掛けをしている。
 
【東北住宅大賞2017 優秀賞受賞】
【2018 毎日放送MBS『住人十色』出演】
詳細情報
| 所在地 | 宮城県岩沼市館下3-1-23 | 
|---|---|
| 開催期間 | 常時公開 | 
| 予約 | 要 | 
| 駐車場 | 有り | 
| 
予約・お問い合わせ先
 (URL)  | 
https://l-p-design.com/contact | 
| 
お問い合わせ先
 (電話番号)  | 
0223-29-4830 | 
MAP
会社情報
| 社名 | L・P・D architect office | 
|---|---|
| 住所 | LIVING -model room- 〒989-2441 宮城県岩沼市館下3丁目1−23 OFFICE IWANUMA MIYAGI 〒989-2432 宮城県岩沼市中央3丁目6−8 Tateshita Share | 
| TEL | 0223-29-4830 | 
| 
施工対応 エリア  | 
全国 |